アオ子のそそられ日記

匂い、あらすじ、見た目、あらゆるものにそそられて。

はてなの機能に翻弄されている初心者向けの備忘録



はてなブログを更新し始めて、また少し経ちましたが、はてなの機能が多すぎてなかなか付いていけていません。
タイトルの「はてなの機能に翻弄されている初心者」とは、他でもなくまさに自分のことです。

読者登録、はてなブックマークはてなスター、お気に入り、ファン、フレンド、などなど。頭がこんがらがる〜!

ということで、合ってるのか合ってないのかまったく正解はわかりませんが、初心者のわたしが今現在で理解しているはてなの機能について、自分のブログの身のふりも振り返りつつ、頭の中の整理も含めてサクッと解釈を書いていきます。








さて。

まずはずっと手を出していなかったのですが、

はてなスター

は最近使うようになりました。といっても習慣にはなってないので、他の人の記事を読んでて思い出したときにスターを付けています。はてなスターの黄色い☆だと、お金がかからないうえに無限に付けられるみたいで、感情の赴くままに連打できます。


Facebookmixiのイイネ!に近いリアクションアイコンだとわたしは解釈しています。あるいは感情は見えないけれどLINEのスタンプにも似ているような…。興奮(喜び悲しみ焦り怒り)しているときにLINEのスタンプを連打の嵐で表現したくなるとき、ありませんか?わたしだけでしょうか。

人によって、1個は「見たよ」、2個は「感動したよ」みたいに使い分けてる方もいるみたいです。確かにそれもありかも。ただ万人共通認識ではなく個人ルールなので、その意図が果たして伝わるかどうかはブログの書き手が友人か否かで変わりそうですね。 もし友人なら感想をボタンひとつで伝えやすい。
ちなみにわたしは、完全にそのときの気分でスターの数が違うので、個数に理由がありません。(それもどうなんだろうか?とは思いますが)  

有料でカラースターというのもあるようですが、用途は不明です。
一応はてなの公式から届いたメールによると、カラースター
とても素晴らしい記事に感動した時や、素敵な出来事をお祝い
したい時、特別なスターで特別な気持ちを伝えてみませんか?
という目的で存在するようです。
はてなスターがいっぱい付いてるから偉いとか凄いとかそういうわけでもなさそうですし、この辺りはまだまだお勉強の余地がありそうです。

ただ、Facebookにしてもmixiにしてもリアクションがあるのは嬉しいものなので、はてなスターも書き手からしたら記事を書く上でのモチベーションのひとつにはなっていると思います。

それらしく書くと、承認欲求が満たされる機能のひとつですね。

わたしもスターが頂けると、こんな辺鄙なところを見つけてもらえるなんてありがたいなあとじわじわ浸ってしまいます。




続いて、スマホ版はアプリでインストールできたり、PC版でWEBからも使用できる

はてなブックマーク

も活用しています。(「はてブ」と省略します)

記事のクリップツールだと判断。
参考になったりタメになったりあとで読み返したいブログやニュース記事を、記事ごとにクリップ。はてなブログの記事に限らず、URLでピックアップしてクリップすることもできるので、結構便利です。
わたしは無心にクリップクリップクリップ、って感じなのですが、使いこなしてる皆さんは記事ごとにタグ付けしたり、クリップするタイミングで記事ごとにコメントを付けたりして管理しているようです。

ブックマーク数に応じてホットエントリー(話題の記事)に入ったりするので、ブログで上位を目指す方々からしたらその辺りの指標になるようです。
最近まですごさが分かってませんでしたが、すごい人はブックマーク数3桁超えみたいです。すごい。



そして最近(つい今しがた)

セルクマ

という言葉も覚えました。
どうやら更新したブログ記事が一定時間の間に3ブックマークして頂けると、はてなブックマークの新着エントリーというカテゴリーにピックアップして頂けるそうです。
セルクマとはつまり「セルフブックマーク」のことで、自分の記事を自分でブックマークして、言い方悪いですが「1ブックマーク分稼ぐということ」らしいです。そうすればあと2ブクマされれば新着エントリー入りですね。
公式にセルクマは認められているようです。ただし他人を装ってのブックマークなどはご法度で、記事を書いた本人のアカウントで1ブクマだけなら、ということのようです。

はてなブックマークは何をクリップしたかをtwitterに連携して呟けるので、セルクマ+twitterで更新通知というのが良いのではないか、という書き込みもどこかで見ました。なるほど〜。



セルクマを知ったついでに

互助会

なんて言葉も見つけました。
「お互いにブログ記事を読んで、コメント書いて、ブックマークしましょう」ということみたいです。
なるほどアクセス収益などを考えれば効率的なシステムではあります。
上述の通り、ブックマーク数に応じて人気記事入りを果たしたりするので「お互いに」ブックマークし合えば自動的に人の目にも触れやすくなります。いわゆるSEO対策とは全然違いますが、けれどそれに近い気がします。意図的に組み込むシステムというか。(手動なんですが)
わたしは義務的なものが苦手で、三日坊主で続かないしめんどくさがりなので、活用できそうにありません。



さらに各ブロガーの皆さんの記事の中で、たまに出てくる言葉。

バズる

という単語。
最初見たとき、「バルス」と読み間違えました。
まったく意味を知らなかったし、そういえば調べてませんでした。
文脈から勝手に読み取って、「炎上」に近いニュアンスで受け取ってました。でもマイナスワードではなく、どちらかといえばプラスの言葉だろうなと。「記事が当たった!」という意味だろうと推測しています。

これを機会に検索。 

twitterが発祥なんでしょうか?
いわゆる造語(ネットスラング)で「急速に話題になっていること」のようです。
わたしの取り方もあながち間違いではなかったよう。
意味さえ分かればオッケーです!あとの解説は上記参考サイトへどうぞ。




そして

読者機能

の存在は「ブログ」って感じがしますね。
はてなブログには「読者になる」ボタンが存在します。
読者になると、そのブログが更新されたときに通知が来るようになります。
ということで、好きなブログの読者になれば更新されたことに気付けないということがなくなります。便利です。

逆にブログを書いている側からすれば、読者の元には確実に更新通知が行くわけで、読んでもらえるという期待が高まります。
はてなスターよりはてなブックマークより、読者になって頂けることが一番うれしいことで励みかもしれないです。




最後に、これが一番よくわからなかったのですが、はてなのプロフィールにある

ファン・お気に入り・フレンド

の3種類です。

f:id:xxhelloxx:20160330112218j:image

これです。
あまりブログには関係ないのかもしれないけれど、用途が気になる。
お気に入りとは?という公式の解説ページがあったので読んでみたら、要は以下のようなことでした。

はてなユーザーの関係分けということらしいです。
プロフィールページからその人が使っているサービス(ブログ、ブックマークなどなど)が見れるのですが、サービスの隔たり取っ払ってこの人自身がすきなのよ!っていう時に、自分の「お気に入りユーザー」に追加するんだと思います。片想いの状態。twitterでいうフォローですね。

逆に「あなたのこと好き!」ってお気に入りに追加して頂けると、自分には「ファン」が付きます。片想いされてる状態。twitterでいうフォロワー。

これがお互いお気に入りに追加、つまり両想いの状態になると「フレンド」になります。相互フォローですね。

で、この関係の色分けにどういう効果があるのか、というと。
わたしが把握したものとしては、プロフィールは項目ごとに公開範囲が決められるので、この情報はファンにだけ見せます!とか、フレンドだけにしか見せません!とか、いろいろ指定ができるみたいです。 

読者登録のように何か更新したからといって通知がいくわけではないのかもしれませんが(いくのかな?使ったことないのでわかりません)、バラバラだったはてなユーザーとの繋がりのひとつになると考えたら、いつかフレンドになれる人ができたらいいなあと夢を見てもいいのかもしれません。

ちなみに同じお気に入り機能で、はてなブックマークに依存するものもあります。これは上述のお気に入りとは違い、はてなブックマーク内でユーザーをお気に入り登録すると、その人がクリップしたブクマ記事をチェックできるみたいです。興味の対象や傾向が似ている人、または真逆の人をお気に入りに追加することにより、自分が気づかなかった記事を知れるキッカケになります。



まとめ


以上、最近手に入れたはてな知識でした。
こうやって見ると、はてなブログはてなブックマークと一心同体のような気がしますね。ブックマークの影響がどうしても強く出てしまうというか。そんな感想を抱きました。

ところでわたしのブログは趣味であり実験的要素も込みで開設しました。皆さんどうやってブログライフを歩んでいるのだろう〜こういう機能はどういう効果があるのだろう〜などなどの好奇心です。
そして文字を書くことがすきなわたしにとっては、とても良い刺激であり、とても良い暇つぶしでもあります。
日頃ひとつのテーマに絞って文を書くことは、少なくともわたしの生活ではあまり多くありません。(義務的な仕事除く)
なのでこのブログを始めてから、そそりメモを更新することが楽しいです。(それまでずっとスマホに関しては、LINEとアプリゲームがお友達だったので)

書くだけ書いて更新して、わたしは今までブックマーク数は気にして来ませんでした。自分でも思うのですが、クリップして後で改めて読み直したくなるような記事を書いてないからです。1回読めばいいかな?という、いわゆる消費系。何回も読み直したい、たとえば1記事に情報量がたくさん載っているとかならわかるのですが、わたしの記事は基本的に好奇心による勢いで構成されているので…あまりブックマーク数は期待できません。

でも実験的要素も兼ねているからこそ、この記事から初セルクマ実施してみようと思います。良いものを皆さんに勧めたい知ってもらいたいという気持ちもあるので、周知させるならブックマーク数も必要なのかも…?まだよくわかりません。

とはいえすごいタメになる記事を書いている皆さんのようにはいかないので、これまで通り、マイペースに自分がそそりそそられたものをご紹介しつつ、自分の生活をキロクしていきたいと思います。

もちろん人に読んでもらいたいなあという気持ちもありますが、別にバズらなくてもいい、日の目を浴びなくてもいい、自分のすきなものたちの積み重ねた結晶が、いつかどこかのタイミングで誰かに届けばいいなあという、そんな淡い願いを添えて、終わりにします。




前回のブログ振り返りはこちら